離婚
◆ 何が一番良い解決か、一緒に考えます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
離婚や男女問題のお悩みを抱えた時、誰しも冷静ではいられないと思います。
「どうしたら一番良い解決策が得られるか」きちんと考えたくても、感情に揺さぶられて方向を見失ってしまう・・・そんなときは、是非ご相談ください。
まずはお話をじっくり伺います。
一見事案に関係ないことに見えても、実は法律的には重要な事柄だった、ということも少なくありません。
伺ったお話を整理し、依頼者様にとって何が一番良い解決か、弁護士の立場から一緒に考えます。
始めからきちんと説明しよう、と思う必要はありません。思いをそのまま、安心してお話ください。
◆バックアッププラン・3か月5万5000円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「弁護士に協力をしてほしいけど、弁護士を立てるのはハードルが高い」という方のためのプランです。
3か月5万5000円で弁護士が継続的にご相談に乗る個人顧問契約です。
【例】
・夫(妻)と離婚を考えているが、不利な離婚条件で離婚をしたくない。
・夫(妻)から離婚の申出を受けているが、復縁を求めたい。
◆ 協議離婚代理プラン・着手金33万円~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「協議離婚を考えているが、言いくるめられて不利な条件での離婚となってしまうのを避けたいので、弁護士を入れて進めたい。」
「協議離婚をしたいが、冷静な判断をするために弁護士に委任して進めたい。」
そのような方のために、協議離婚代理プランがございます。
離婚に向けて、弁護士と二人三脚で進めていきます。
◆ 子の引渡しプラン・着手金44万円~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「子どもが夫(妻)に連れ去られた」、「子どもの監護権を取りたい」など、子の引渡し・子の監護者指定にまつわるお悩みをかかえている方におすすめのプランです。
家庭裁判所に対する審判・保全の申立てをはじめ、家庭裁判所調査官調査の対応など、お子さんを取り戻すために必要な手続を行います。
◆ 離婚調停に力を入れています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
離婚の際、当事者同士での話し合いがまとまらないことも珍しくありません。
お互いに感情的になってしまうと、話が平行線をたどってしまい、建設的な議論ができないことに加えて、時間も無駄にかかってしまいます。
そんなときにおすすめしたいのが、離婚調停です。
第三者が間に入ることで、進捗が見られなかった状況を打破できる場合もあります。
とはいえ、離婚調停はいわゆる「公の場での話し合い」です。
主張するのが苦手な方、議論に自信のない方にとっては不安かもしれません。
そんな時は是非、弁護士の依頼をご検討ください。
弁護士が調停に同席することで安心感が高まり、より良い解決への道がひらけます。
◆ このようなお悩みはありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・離婚したいが、夫(あるいは妻)との話がまとまらない
・離婚の話し合いをしたいが、喧嘩になり進まない
・当事者間の話し合いが不発に終わり、離婚調停を考えている
・夫(あるいは妻)と別居していて、婚姻費用を請求したい
・不貞行為があったので離婚の慰謝料を増額してほしい
・夫(あるいは妻)の不倫相手から慰謝料を請求したい
・不貞行為の相手方の夫(あるいは妻)から慰謝料を請求された
・子の親権を確保したい
・子と面会交流したい
・子の引渡し・監護者指定を求めたい
など
◆ 取扱分野
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・離婚
・財産分与
・不貞行為の慰謝料請求
・婚姻費用・養育費
・親権
・面会交流
・子の引渡し・監護者指定
など